アメリカ人は、地元を愛しているか?


突然ですが、みなさんは地元の市や町にどのくらいの人数が住んでいるかご存じでしょうか?
私は、アメリカ人のなにげない会話から、突然そのようなことを聞かれ、沈黙してしまいました。。。
自分が住んでいる町のことを説明できないなんて、とても恥ずかしい想いをしました。
私のアメリカ駐在先はミシガン州だったのですが、マネージャはミシガンのことを良く知っていて、すごく驚きました。
たまたま私のマネージャが詳しかっただけかな、と思い、他のローカル社員にも聞いてみました。ほとんどがミシガンのことを詳しく説明してくれました。
中には、デトロイトやお隣のシカゴの歴史のことまで話してくれる人もいたくらいです。
学校で習うの?と聞くと、習わなくても自分の住んでいる地域のことを知っているのは当たり前だよ、と言われ、またまた赤っ恥でした。
そんな訳で、今回は私の駐在先でしたミシガン州の紹介をしようと思います。
ミシガン州ってどんなところ?
ミシガン州と言えば、有名なのはデトロイトや5大湖ですね。
4大スポーツはありますし、中でもミシガン大学のアメフトはすごく人気があります。
ミシガン州の基本情報として、
州都 : Lansing (ランシング)
人口 : 約1000万人 (東京都は、約1400万人)
略称 : MI
ちょっと雑学
例えば、デトロイトってどこにあるの? と聞くと、アメリカ人は自分の手を使って示します。
ミシガン州の形が、右手のひらに似ているからですね。

ちなみに、デトロイトは右手親指の付け根のあたりです。
ミシガン州は、アッパーペネンシュラ(左手)とロアーペネンシュラ(右手)に分かれています。
私の好きな観光スポットは、
- フォードミュージアム(Ford Museum)
- デトロイト美術館(Detroit Museum)
- トラバースシティ(Traverse City)のスリーピングベア砂丘(Sleeping Bear Dunes National Lakeshore)
- マキナックアイランド(Mackinac Island) →マキノ―アイランドと言わないと通じない
などです。 まだまだありますが、別の機会にご紹介致します。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
アメリカ人から、地元ネタを振られたときに、堂々と答えられるように、1度市役所や区役所、年配の方から情報収集してみては?
地元の話題は意外に盛り上がりますし、勉強になります。
エミネムの8マイルの話もデトロイトの事なんですよね。 詳しくはまた。