アメリカで運転しよう! (赤信号編)

アメリカで運転するときは、ドキドキしますよね。
日本とは通行車線が反対(右側通行)ですし、車線の本数も多かったり、速度も高かったり。
日本では乗ることのない大きな車に乗ってみたり。 視界も乗り心地も違ってワクワクします。
アメリカでは、日本にはない交通ルールがあります。 今回はアメリカならではの交通ルールについて紹介したいと思います。
赤信号でも右折はOK?
アメリカでは、赤信号であっても右折できる場所があるのはご存じでしょうか?
赤信号だからといって止まっていると、後ろからクラクションを鳴らされてしまうので、注意しましょう。
走行の方法は、こんな感じです。
まず、右折レーンに入り、赤信号で止まります。 (車が来てなくても必ず止まります)
次に、左右や左前方からの右折車両、歩行者がいないか確認します。
こららがいなければ、徐行して右折します。
標識はよく見ましょう!
赤信号といっても、必ずしも一時停止する必要のないパターン、右折してはいけないところがあります。
赤信号でも、一時停止せずに右折できるところ
→ 信号脇に右矢印がある場合です。 (日本と同じですね。)
赤信号で右折してはいけないところ
→ 「No Turn On Red」 と標識があるところ
これは、交通量の多い場所、歩行者の多い場所などに見られます。
この標識があるにも関わらず、赤信号で右折する捕まります。
まれに、標識ではなく電光掲示板になっているものがあります。
その場合は、「No Turn On Red」の表示が消えれば、赤信号でも右折してOKです。

まとめ
赤信号で右折できることは知っていたけど、No Turn On Redは知らなかったなぁ。 という方も少なからずいらっしゃったのではないでしょうか?
この標識、結構見落としがちです。 特に初めて行く都会では、交通量も多く、後ろからの煽りもすごいので、注意が必要です。
わからなかったら、止まっておく。 これが間違いないです。
まず停止をし、深呼吸してから周りをみて、右折できるか判断しても十分間に合います。
せっかくのアメリカでの生活、気持ちを大きくもって優雅に暮らしたいですね。