アメリカでよく見かける単位(距離編)

アメリカで生活していて、なかなか慣れなかったのが単位です。
なんでアメリカってSI単位じゃないんだろ、感覚がよくわからないよ、といつも思っていました。
私は、アメリカの自宅から職場までは、車で10分ほどのところでした。
道路の標識は「50」、と表示になっていて、気にせず車をその速度に合わせて走っていたのですが、なんだかすごく速いなぁと感じていました。
50マイル、一般道でこの速度はちょっと速いなぁ、、、って80km/hじゃん!(日本だと高速道路の速度じゃん!)といった感じで、まんまと数字のマジックにかかりました。
といった訳で今回は、アメリカでよく見かける単位をまとめてみましたので、是非参考にして頂ければと思います。
距離編
インチ(inch)
巻き尺や定規でよく使う単位です。
1 inch = 2.54cm
1 inchのことを、1 inとか1” といったように表記するときがあります。
”のことを、ダブルプライムと言います。
1以上の数字のときは、inchesになります。(2 inches、4.5 inchesなど)
フィート(feet)
身長や足の大きさ、車に乗っていて交差点を曲がるときのナビでよく使います。
1 foot = 30.48cm
これって、12 inchesのことですよね。なんか中途半端な感じ。
あと、実はfeet複数形で、単数のときはfootを使います。
feetは、ftや「´」(プライムといいます)と表現することがあります。
例えば、2 feet 1 inchであれば、2’1″となります。
ヤード(yard)
ヤードと言えば、ゴルフですね!生地などでも使われます。
1 yard = 91.44cm
1より大きい場合は、yardsとなります。
yardは、ydと表現することがあります。
マイル(mile)
車に乗っている時によく使います。標識とか、距離など。
1 mile = 1.609344km (約1.6km)
1より大きい場合は、milesとなります。
mileは、miと表現されることがあります。
まとめ
なかなか最初は慣れないかもしれませんが、覚えておくと便利なので、是非覚えちゃってくださいネ!
- インチ(inch) 1 inch = 2.54cm
- フィート(feet) 1 feet = 30.48cm
- ヤード(yard) 1 yard = 91.44cm
- マイル(mile) 1 mile = 1.609344km