アメリカでよく使う「重さ」の単位

ある日、日本からの重役が来るというので、夜は高価なレストランを予約しました。
前菜から始まって、ビールやワインを飲んでいました。
さぁメインを注文しよう、という事になり、みんなでステーキを頼もうということに。
私は小食な方ですし、前菜のせいでステーキ200gも食べたらお腹いっぱい。。。って、「oz」って書いてある。一体どのくらいの重さなんでしょ?
男なら30ozはいかなきゃ!と役員がいうので、
「そうですね!」と意気込んで注文した結果、、、超ーーーでかいんです!
(正直、30ozは、300gかなぁと思っていたので、注文した後の役員のニヤニヤ顔の意味がしばらくわかりませんでした。)
その肉は、トマホークと言って、まさに斧のような形で。。。
その後は、ズボンのボタンを外して無心で完食しましたとさ。
という訳で、今回は「重さ」についての感覚を養ってもらいたいと思います。
オンス(ounce)
早速、オンス(ounce)から紹介します。
これは、ステーキの重さでよく使います!液体の量でも使いますね。(液量オンス:fluid ounceと言います)
1 オンス(ounce) = 28.349 グラム(g)
1オンス以上は、ouncesを使います。
ounceは、ozと表示されることがあります。
ポンド(pound)
次はポンドです。これは、体重などでよく見かけます。
スーパーで売っている肉もポンド表示ですね。アメリカはあまりスライス肉が売ってなくて、ブロックを見ることが多いです。
1 ポンド(pound) = 453.592 グラム(g)
1ポンド以上は、poundsを使います。
poundは、lbと表示されることがあります。(1ポンド以上は、lbs)

まとめ
アメリカで生活していく上で、単位って重要ですよね。
私のように30oz(800g)のステーキを知らずに注文することがないようにして頂きたいですw
アバウトですが、下記のような感覚を持っておくといいと思います。
1 オンス(ounce) = 約30 グラム(g)
1 ポンド(pound) = 約500 グラム(g)